【No6】無駄使いがなくなる方法!

【No6】無駄使いがなくなる方法!


みなさん、こんばんは。


今日は『無駄使いがなくなる方法!』と題しまして、
貯金のコツを取り上げてみたいと思います。



貯金の原則は「消費!」「浪費!」「投資!」の区分けから


かけいぼコンサルタントとして有名な横山光昭さんの勉強会に、
以前、参加する機会がありました。


私たち専門家のために「家計簿再生の専門家」として活躍してほしいという
横山さん側の希望もあって、いろいろな情報を配信していただいています。


横山さんと言えば、
「年収200万円からの貯金生活宣言」や「3000円投資生活」を含め、
たくさんの書籍を発行しているので、ご存じの方も多いと思いますが


彼の代名詞と言えるのが、
「消費」「浪費」「投資」の家計3分割のすすめです。


その中でも、「浪費」に対する考え方が独特で、
そこが人気のポイントになっていると思います。



浪費のコントロールがポイント

横山さん曰く、
「家計簿管理はダイエット管理に似ている」とのこと。


まだまだ我流の理解ですが、
「浪費=カロリーオーバー、つまりケーキなどの高カロリー食品の摂取」
みたいなイメージだと思います。


ダイエットは
基本的に糖質・炭水化物のコントロールがポイントになります。


急激な糖質オフは継続が難しいので、ゆっくりダイエットで習慣化が求められます。


1】何に浪費しているか、浪費の正体を知る

ダイエットの場合は、食べものに含まれる糖質・炭水化物の量を知ることが大切です。
見える化、意識化することで、必要以上の摂取をセーブするようになります。


浪費も同じこと。


何に浪費しているのか、まずはその正体を知ることが大切のようです。


2】浪費をコントロールする

ダイエット炭水化物・糖質の量が見えてきたら、次は少しずつコントロールしていきます。


家計簿も同じように浪費可能量をルール化し、
その範囲内でコントロールしていくことが大切です。



まとめ


浪費を完全にカットしてしまうのは、
ダイエットでいうところの急激な糖質オフダイエットと同じです。


無理がたたって、失敗になりやすそうです。


浪費の金額を把握し、毎月の浪費可能額を決めてコントロールしていく。


来月から、浪費可能額を決めてみてはいかがでしょうか?


では。